160 774ワット発電中さん sage 2008/02/29(金) 15:04:29 ID:euU4d/90
D級アンプでもっとも嫌われるのがスイッチング周波数成分。
オシロで見た瞬間、こんな汚い波形でいい音がするわけがない、となる。
時間軸と周波数軸の区別がついていないらしい。
だから、裸で組んでテレビに妨害が入った瞬間、だからオレはD級は嫌い
なんだ、となる。

160 774ワット発電中さん sage 2008/02/29(金) 15:04:29 ID:euU4d/90
D級アンプでもっとも嫌われるのがスイッチング周波数成分。
オシロで見た瞬間、こんな汚い波形でいい音がするわけがない、となる。
時間軸と周波数軸の区別がついていないらしい。
だから、裸で組んでテレビに妨害が入った瞬間、だからオレはD級は嫌い
なんだ、となる。
133 774ワット発電中さん 2008/02/26(火) 22:36:49 ID:CFbA3V6h
同期はやばいだろ。
同じ周波数よりも2つ使ったほうが輻射レベルは低くなる。
最近は周波数を振れさせて単一周波数の輻射のレベルを下げる手法もあるくらいだから。
工作レベルでも完全に同じ周波数でスイッチングする意味はなさそうに感じるが。
134 774ワット発電中さん sage 2008/02/26(火) 23:09:49 ID:ihNUj2Oh
>>133
全然やばくばいよ、普通同期させる。
オーディオだと考えるからいけない、PWM制御のモーターだと思えばいい。
クロックの周波数拡散を使うかはEMIの程度によるけど
オーディオの世界では嫌われるからトラップ等の別の対策で抑え込むと思う。
123 774ワット発電中さん sage 2008/02/25(月) 23:52:59 ID:fGv+ybtJ
今回の付録のD級アンプって、2枚組み合わせて、位相反転回路付けたら、BTL動作になるのかな?
スイッチング周波数をきっちり合わせないとだめかな?